第11回協議会(2009)


第11回 石西礁湖自然再生協議会を開催しました

 平成21年6月26日(金)に、石垣市大浜公民館にて、「第11回 石西礁湖自然再生協議会」を開催しました。今回の協議会には、計45個人・団体の委員、事務局、ゲストとしてJICAの研修生が出席し、土屋誠会長の進行のもと活発な議論が展開されました(写真1)。


写真1:協議会開催の様子

 まず、委員の活動報告ということで、環境省より「(1)環境省石西礁湖自然再生事業について」ということで、平成20年度の事業についての報告と、平成21年度の計画について発表がありました。次に、竹富町企画財政課より「(2)生活・利用に関する検討部会の現状報告」として、部会の進捗状況と、航路に関する必要性や環境への配慮事項等について住民説明を行っていることの報告がありました。さらに、「(3)委員による自然再生に関連する活動報告」として、八重山サンゴ礁保全協議会の会長である吉田氏より“リユース食器の貸し出し”について、エコツアーふくみみの大堀氏より“海辺の環境教育フォーラム”について、資金メカニズムグループの惠座長より“前田氏へのファイティングフラッグ”について、環境省佐藤氏より“土壌保全の日”についての紹介がありました(写真2)。

写真2:竹富町企画財政課 エコツアーふくみみ大堀氏

 次に、今後の協議会の進め方について、全体構想の内容を振り返りながら、現状での課題を整理するとともに、今後展開すべき取組・進め方についての議論がなされました(写真3)。そして、八重山に住む協議会委員が主体となった委員会のようなものを立ち上げ、活動の実行性を高めていくことが、提案されました。また農家や海人が持続的に生活していけるシステムの構築が不可欠であることが意見として挙げられました。
 議論の結果、今後は、吉田会長代理を中心に、月1回くらいのペースで八重山在住の委員を中心とした集まりを実施する体制を整えていくこととなりました。

吉田会長代理 入嵩西委員
写真3:今後の協議会の進め方について

 次に、協議会の発足や全体構想についての確認と今後の協議会の進め方について、事務局の環境省より発表があり、それを踏まえて、「陸域対策」、「普及啓発」、「資金メカニズム」の3グループに分かれて、グループディスカッションが行われました(写真4)。

陸域対策グループ 普及湯啓発グループ
資金メカニズムグループ グループディスカッション全体
写真4:グループディスカッションの様子

 グループディスカッション後には、意見交換として、各グループの結果について座長及び代表者より報告がありました(写真5)。

陸域対策G:奥田所長(環境省那覇事務所) 普及啓発G:灘岡座長
資金メカニズムG:惠座長
写真5:グループディスカッションの結果報告の様子

 陸域対策グループでは、「石西礁湖自然再生行動指針【陸域対策】(案)」が提出された。この指針をもってグループとしては一区切りついたと考えているが、陸域対策Gは各々がテーマの実行に向けた取組へと移行していくことが確認されました。

 普及啓発グループでは、具体的なプロジェクトとして、以下の6つが提案されました。プロジェクト名は仮称で、今後、プロジェクトの詳細やリーダー選出、グルーピングについてメーリングリストやワークショップ等により具体化していくこととなりました。

  1. 「海人の魚を食べようプロジェクト - 地産地消の推進 - 」
  2. 「うなじゅらプロジェクト - 海域への理解 - 」
  3. 「サンゴを見たことのない子どもゼロプロジェクト - 環境教育プログラム - 」
  4. 「木を植えてサンゴを守ろうプロジェクト - カーボンオフセット - 」
  5. 「昔の魚を呼び戻そうプロジェクト - 放流事業 - 」
  6. 「海のエコマーク認証プロジェクト」

 資金メカニズムGからは、運営委員会及び監査員について発議があり、これらが承認されました。また、ホームページ案の紹介や、これまでの活動についての報告があり、今後は基金の口座開設に向けて活動を進めていくことになりました。


<運営委員9名(五十音順)>

  • 鹿熊 信一郎
    (資金メカニズムグループ/沖縄県八重山農林水産振興センター主幹)
  • 灘岡  和夫
    (陸域対策グループ座長/東京工業大学大学院情報理工学研究科教授)
  • 宮本  善和
    (資金メカニズムグループ/美ら島流域経営・赤土流出抑制システム研究会)
  • 惠  小百合
    (資金メカニズムグループ座長/美ら島流域経営・赤土流出抑制システム研究会)
  • 野島   哲
    (資金メカニズムグループ/九州大学理学部附属天草臨界実験所准教授)
  • 吉田   稔
    (石西礁湖自然再生協議会会長代理/八重山サンゴ礁保全協議会会長)
  • 環境省那覇自然環境事務所(協議会運営事務局)
  • 沖縄総合事務局開発建設部港湾計画課(協議会運営事務局)
  • 基金事務局(鷲尾雅久:資金メカニズムグループ/島の未来を考える島民会議)

<監査員2名(五十音順)>

  • 入嵩西 正治(陸域対策グループ/農業者)
  • 大堀  健司(普及啓発グループ/エコツアーふくみみ)

第11回 石西礁湖自然再生協議会

配布資料

資料1 環境省石西礁湖自然再生事業について(平成20年度報告及び平成21年度計画)
資料2 第5回生活・利用検討部会の報告
資料3 委員による自然再生に関連する活動報告
資料4 石西礁湖自然再生全体構想の取組状況と今後のスケジュール
資料5 石西礁湖自然再生行動指針【陸域対策】(案)
参考資料1 石西礁湖自然再生協議会規約
参考資料2 第10回石西礁湖自然再生協議会 議事概要
参考資料3 協議会委員の退会届

< 先頭に戻る

ホーム
石西礁湖とは
 ー石西礁湖からの恵み
 ー石西礁湖のいきもの
 ーサンゴ関連用語集
よくある質問
自然再生協議会とは
 ー全体構想
 ー行動計画
 ー事業実施計画
 ー3部会について
 ーメンバー
 ー参加するには
 ー活動状況
 ー発足まで
 ーこれまでの体制
会議の記録
 ー協議会の記録
 ー部会の記録
 ーその他会議の記録
情報室
 ーニュースレター
 ー報告書アーカイブ
 ーパンフレット
 ーリンク集

お問い合わせ先
TEL:0980-82-4768  E-mail:coremoc(a)sirius.ocn.ne.jp *(a)を@に置き換えてください