普及啓発・適正利用部会の記録 地域住民が生活を営む上で必要不可欠となる「漁業」「観光」「海上交通」等について、石西礁湖の自然再生との両立を図りつつ、永続的に活用するためのあり方、ルールについて検討を行っています。 |
第1回検討部会 開催資料第1回検討部会 議事概要第2回検討部会 開催資料第2回検討部会 議事概要第3回検討部会 開催資料第3回検討部会 議事概要第4回検討部会 開催資料第4回検討部会 議事概要第5回検討部会 開催資料第5回検討部会 議事概要第6回検討部会 開催資料第6回検討部会 議事概要第7回検討部会 開催資料第7回検討部会 議事概要第8回検討部会 開催資料第8回検討部会 議事概要第9回検討部会 開催資料(資料1) 議事次第(資料2) 出席者名簿(資料3) 浚渫試験工事報告(資料4) 調整会議の状況(資料5) 係留ブイの調整状況について(資料6) 自然再生協・海域WG(資料7) 生活利用部会の当面の取り組み第10回検討部会 開催資料第10回検討部会 議事概要第11回検討部会 開催資料・議事概要 |
海域対策WGの記録 |
第1回海域対策WG
|
普及啓発WGの記録 |
第1回普及啓発WG
|
グループディスカッションの記録 |
|
陸域対策
陸域対策グループでは、全体構想に記されている展開すべき取組の一つである「攪乱要因の除去」について話し合いを進めています。その成果となるものとして、「攪乱要因の除去」に関する取組のうち、サンゴ礁生態系に陸域から負荷を与えている「赤土及び水質汚濁物質*の削減」を目標として協議会委員がそれぞれの立場で実施していくべき取組の指針となる「行動計画」の作成を進めています。 |
|
普及啓発
普及啓発グループでは、全体構想に記されている展開すべき取組の一つである「意識の向上・広報啓発」に掲げられている、(1)サンゴ礁生態系に関する一般的な理解の増進、(2)関連産業、生活等における意識の向上、(3)観光客等の意識向上につながる観光の増進、について、指針となる行動計画の作成を進めています。
|
|
資金メカニズム
資金メカニズムグループでは、全体構想に記されている展開すべき取組の一つである「活動の継続」について、協議会委員が展開すべき取組を実施するうえで必要となるであろう基金の設立に向け、平成20年度は「石西礁湖自然再生協議会寄付金等細則」を作成し、協議会にて承認されました。 関連資料
|
専門委員会の記録 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
専門委員会について自然再生推進調査専門委員会は環境省自然環境局沖縄奄美地区自然保護事務所が実施する「石西礁湖地区自然再生推進計画調査」のため、石西礁湖地区における自然再生及び関連事項について、技術的・学術的見地から指導・助言を行い、「石西礁湖地区自然再生推進計画」の策定に資することを目的に、学識経験者とオブザーバー参加の関係行政機関で構成されています。専門委員会の主な検討事項は、
などです。委員会は原則公開で行われ、傍聴も可能ですので、傍聴希望の方はお問い合わせ下さい。 委員
関係行政機関(オブザーバー)
※オブザーバーは検討事項に応じて増減があります。 第1回自然再生推進調査専門委員会平成15年8月22日及び23日に第1回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。専門委員会では、自然再生推進調査の方針、調査専門委員会の性格、調査結果、今後検討の進め方等について議論が行われました。また、傍聴席の参加者との意見交換も行われました。
配付資料第2回自然再生推進調査専門委員会平成15年12月15日に第2回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。専門委員会では、平成15年度に実施している サンゴ礁分布調査、海水流動調査、サンゴ幼生加入調査の中間報告、関連調査の紹介 の後、石西礁湖地区自然再生推進計画の方向性、目縞案)、ついて(環境省)重要海域の選定の考え方、サンゴ群集修復事業導入の考え方、合意形成の進め方等について議論が行われました。また、傍聴席の参加者との意見交換も行われました。
配布資料第3回自然再生推進調査専門委員会
平成16年3月22日に第3回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。専門委員会では、平成15年度に実施している
サンゴ礁分布調査、海水流動調査、サンゴ幼生加入調査の中間報告、関連調査の紹介
の後、石西礁湖地区自然再生推進計画の方向性、目縞案)、ついて(環境省)重要海域の選定の考え方、サンゴ群集修復事業導入の考え方、合意形成の進め方等について議論が行われました。また、傍聴席の参加者との意見交換も行われました。
配付資料
第1回専門委員会(2004)平成16年11月20日に第1回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。
配付資料
参考資料
第2回専門委員会(2004)平成17年3月24日に平成16年度第2回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。
配付資料
第1回専門委員会(2005)平成17年7月3日に平成17年度第1回自然再生推進調査専門委員会が国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで開催されました。
|
イベントの記録 |
石西礁湖自然再生フォーラムシンポジウム第1回ワークショップ第2回ワークショップ講演会「石西礁湖はすごかった・考えよう、私たちの海のこと」サンゴ移植地見学会石西礁湖自然再生全体構想の完成及び記念シンポジウム |