第14回協議会(2011)


第14回 石西礁湖自然再生協議会を開催しました

 平成23年1月28(金)に、沖縄県八重山合同庁舎にて、「第14回石西礁湖自然再生協議会」を開催しました。協議会には、事務局のほか個人委員16名、法人委員:12団体(13名)、行政委員:13機関(17名)、傍聴・報道:8名のみなさんの出席がありました。 (写真1)

写真1:協議会全体の様子

 会議中の飲み物はマイカップ制となっていますが、カップを忘れた方のために、今回も八重山サンゴ礁保全協議会が貸し出しを行っているリユースカップが提供されました。

 協議会では、議事に入る前に協議会委員の(株)シー・テクニコ(リゾート・アイランド・カヤマ)に所属する前田博さんからヨットによる世界一周航海の報告がありました。約2年間の航海中に撮影したマダガスカル島、ガラパゴス諸島、タヒチ諸島などのスライド写真を使い、訪問先で目にした世界の自然やごみ対策などについて写真を交えながら報告がありました。 (写真2)

写真2:前田さんへ花束贈呈の様子

 議事では、生活・利用に関する検討部会から竹富南航路における安全確保のためのルール検討状況の報告があったほか、協議会の体制やロゴマーク等についてについて、アンケート結果を踏まえた議論が行われ、今後協議会を地域主導のより実働的な組織に改変していくことが合意されました。ロゴマークについては、部会を中心に検討を継続していくこととしました。また、ロゴマークについては、現在のニュースレター等に使用されているマークをそのまま使用する案と、よりサンゴ礁保全をイメージした案に変える案、新しいマークを公募する案などが出され、今後検討していくこととなりました。 (写真3)

写真3:質疑の様子

 また、石西礁湖サンゴ礁基金から、報告があり、暫定予算については協議会の承認を得ることができました。その他、基金集めのためのプロモーション活動などについて報告があり、今後も観光関連事業者等へアプローチしていくとのことでした。
 基金の助成については、現在、基金により活動を開始している「陸域対策:サトウキビの株出し」について、申請者の干川さんより現況報告がありました。
※基金の詳細はコチラをご確認ください。

写真4:基金について発表の様子(石西礁湖サンゴ礁基金事務局:鷲尾氏)

 また、協議会委員の石垣市観光協会から、平成23年3月5日から一週間を「石垣島サンゴウィーク」として設定し、サンゴ礁の保全・普及等を目的に、様々なエコイベントやビーチクリーニングなどの活動を行う予定であることが発表されました。

 さらに、協議会の会長である琉球大学の土屋教授から、環境省の生物多様性センターが実施しているモニタリングサイト1,000の調査の解析結果として、石西礁湖におけるサンゴ礁被度の変遷について発表されました。委員から変遷に関する情報提供を得ながら、今後、サンゴの種類や地形等を踏まえた解析を行っていきたいとの話がありました。

写真4:サンゴの変遷について発表の様子(土屋会長)

第14回 石西礁湖自然再生協議会

配布資料

議事次第・会議資料・委員名簿・座席配置図
資料1 世界の環境 - Yaima号世界一周航海記録 -
資料2 生活・利用に関する検討部会からの報告
資料3 石西礁湖自然再生協議会アンケート結果
資料4 石西礁湖自然再生協議会の体制について
資料5 石西礁湖サンゴ礁基金について
資料6 石西礁湖のサンゴ被度の変遷
参考資料1 石西礁湖自然再生協議会規約等
参考資料2 第13回石西礁湖自然再生協議会 議事概要

< 先頭に戻る

ホーム
石西礁湖とは
 ー石西礁湖からの恵み
 ー石西礁湖のいきもの
 ーサンゴ関連用語集
よくある質問
自然再生協議会とは
 ー全体構想
 ー行動計画
 ー事業実施計画
 ー3部会について
 ーメンバー
 ー参加するには
 ー活動状況
 ー発足まで
 ーこれまでの体制
会議の記録
 ー協議会の記録
 ー部会の記録
 ーその他会議の記録
情報室
 ーニュースレター
 ー報告書アーカイブ
 ーパンフレット
 ーリンク集

お問い合わせ先
TEL:0980-82-4768  E-mail:coremoc(a)sirius.ocn.ne.jp *(a)を@に置き換えてください