第24回 石西礁湖自然再生協議会を開催しました
平成30年10月27日(土)に八重山合同庁舎大会議室において、「第24回石西礁湖自然再生協議会」を開催しました。協議会には、委員、一般傍聴を含め、42名の方が出席しました。
 |
石西礁湖自然再生協議会の状況 |
議題に先立ち、土屋会長から、本協議会が1つの節目を迎え、石西礁湖の自然を再生させるため、大きな目標に向かって一緒に努力していきたいとの挨拶が行われました。
 |
土屋会長の挨拶 |
<新規参加委員の紹介>
新規参加委員として、WWF白保サンゴ村の小林委員が鈴木倫太郎氏を推薦、エコツアーふくみみの大堀委員がコーラルバンクを推薦し、委員についてそれぞれ紹介し、出席委員に承認されました。
<議題>
1.「石西礁湖自然再生全体構想 行動計画2019-2023」の検討について
・「行動計画2019-2023」取組方針の決定について
・「行動計画2019-2023」作成に向けた今後の進め方について
事務局より、「全体構想行動計画2019-2023」取組方針(案)が提示され、取組方針の3分野とそれにぶら下がる15の方針に基づき実施していくことが提案されました。取組方針は基本的な考え方を全体の方針として示し、具体的な数値等は取組内容として記載することの説明がなされ、了承されました。
また、行動計画作成に向けた今後の進め方について、行動計画決定までのスケジュールと各委員に取組内容のシート記入を依頼することの説明がなされ、委員からは取組の普及啓発の必要性や具体的な取組が不十分な項目を議論する場を設けるなどについて意見がありました。
 |
藤田上席自然保護官(環境省石垣自然保護官事務所) |
2.サンゴ学習WGの設立について(エコツアーふくみみ 大堀委員ほか)
エコツアーふくみみ代表の大堀委員から、サンゴ礁保全を目的とした環境教育活動の推進と課題解決に向けてWGを設置するとの説明がなされました。
解決する課題として、サンゴ学習の八重山地域ブランド化、サンゴ学習を希望する学校に対応するための施設の確保等が報告され、本協議会でサンゴ学習WG設立が承認されました。
 |
大堀委員(エコツアーふくみみ) |
<各委員からの取組報告>
(1)平成30年度の石西礁湖について
環境省石垣自然保護官事務所及び石森委員(いであ(株))から、平成30年度の石西礁湖について、サンゴ群集モニタリング調査結果概要として、スポットチェック調査の速報が報告され、日平均水温変化の状況や、2018年は大規模白化は見られなかったこと、サンゴ被度は2017年よりわずかに増加していることなどの説明がありました。
 |
塚本自然保護官(環境省石垣自然保護官事務所) |
(2)コーラルネットを活用した地元主体のサンゴ群集の保全活動
エコツアーりんぱなの内藤委員と鹿島建設(株)の山木委員からコーラルネットを利用した地元主体のサンゴ群集の保全活動について報告がなされました。
日々活動している浦底湾でのコーラルネット試験によるサンゴの生残率や白化状況の結果報告、観光客への普及啓発(コーラルネット、水平透明度測定)、陸域対策の実施状況等について説明がなされ、成果としてサンゴ礁の一般的な理解の促進や、保全に対する意識向上につなげていきたいなどの報告がありました。
 |
エコツアーりんぱな(内藤委員) |
(3)陸域負荷によるサンゴへの影響をどう評価かするか:
サンゴの生理学的応答を知る科学と市民科学の役割
静岡大学の鈴木款委員から、陸域負荷によるサンゴへの影響の評価方法等について、サンゴの生息には流速や光量、赤土とその中に含まれるバクテリアや農薬等の様々な影響が複雑に絡んでいることから、サンゴ礁の現状調査だけではなく、生育に適した環境条件や、赤土等が具体的にどのようにサンゴに影響するか正しく評価することの重要性と、市民科学の重要性等について報告がなされました。
 |
鈴木委員(静岡大学) |
<その他>
加屋真島観光関連事業について
竹富町まちづくり課の仲盛委員から、竹富町として加屋真島に船着場、泊地、航路を整備し小規模離島の最適なツーリズムの役割を期待しているとの目的が説明され、工事中は自然環境保全を重視した方法と時期を考慮すること、整備後は現状の自然環境を活かした持続可能な観光利用を行っていくことの説明が行われました。
 |
仲盛委員(竹富町まちづくり課) |
国際サンゴ礁年2018 サンゴカフェについて
国際サンゴ礁年における取組について、八重山では月1回八重山サンゴカフェを行っており、9月〜10月の開催状況と11月〜12月のイベントの予定が報告されました。
最後に吉田副会長から、行動計画作成に向けた今後の作業として、各委員が取組内容を積極的に提示し、協議会全体が盛り上がっていけるように、引き続きよろしくお願いしたいとの挨拶があり、閉会しました。
 |
吉田副会長の挨拶 |
第24回 石西礁湖自然再生協議会
議事概要
配布資料
|